葛飾区四ツ木の「全国冷え症研究所」です。

全国冷え症研究所|信頼される治療院技術アカデミー

1.諦めないで!冷え性治療
ホーム > 1.諦めないで!冷え性治療

1.諦めないで!冷え性治療

年齢や男女を問わず、増えつづける冷え症患者
木枯らしが吹きはじめると「腰が冷える」「手足が冷たい」「夜なかなか身体が温まらず、寝付けない」など、寒さや冷えを訴える人は必ずいるはずです。

身体全体が冷える、あるいは手先足先の冷たさが我慢できないという「冷え症」人口は、想像をはるかに超えて、たくさんいます。日常生活もままならないほど、重症の人も少なくなりません。

冷え症に苦しんで相談に来られる人たちは、単に「寒い」「冷たい」というだけでなく、「肩がこる」「関節が痛い」「手足がしびれる」「頭痛がする」「便秘がひどい」「いらつく」「激しい疲労感が取れない」「会社の帰りは歩くこともままならない」「眩暈がひどい」など、さまざまな症状を訴えられます。女性の実に7割近くもの人が、この冷え症に悩んでいるといわれています。

しかし、女性特有の悩みと思われがちな冷え症ですが、決して女性だけの問題ではありません。男性にもおなじような症状を訴える人が増えてきており、生活環境の変化から子供、お年寄りにまで広がっている傾向にあるのです。

しかも、最近では過度の冷房やさまざまな生活環境の変化が影響して、「夏でも寒い」と訴える人が増えてきています。そして、実際に冷え症になったばかりに、仕事をつづけることができなくなって、退職してしまったりする人や、学校に行けなくなったりする子供たちもいるのです。
冷え症を治したら慢性の腰痛、肩こりなども消えた
このように社会的にも重大な問題になってきているにもかかわらず、「冷え症」についての専門の研究機関や医療機関はあまりにも少なく、正しい知識は、これまで知られていませんでした。東洋医学では「冷え」という概念のもとに、漢方薬や鍼灸を中心にした治療が行なわれてきました。また、西洋医学では病気としてとらえることはなく、漠然と体質として考えられてきました。現在、「冷え症」の詳細なメカニズムについての研究はいまだされず、諸説が存在しています。

たとえ「自分はとてもひどい冷え症だ」と思い悩んでも、どこに相談に行ったらよいのかわかりません。夏に電気毛布を使用しなければ眠れないほど冷えが強い人や、冷房が強すぎて乗り物に乗れないという人も、自己流の対策法でしのいでいるというのが現状だったのです。

私が冷え症に着目したきっかけは、何年ものあいだ慢性の腰痛や肩こり、頭痛、関節痛、ふらつき、疲労感といった症状に悩まされている人たちの治療を通してのことです。鍼灸やその他の理学療法などの治療を施しても、一時的な症状の緩和がみられるだけで、またすぐに再発してしまったり、治療効果があまりみられないといった患者さんたちが多いという事実に直面したからでした。
思い悩んだあげく、これらの患者さんたちに病院のさまざまな科に受診してもらい、そこで精密検査を受けてもらいました。

その結果、異常が何も見あたらなかった20人に再度問診を行ってみると、共通していたのが「冷え症」だったのです。そこで、この冷え症に着目し、治療方法を冷え症を主体としたものに変更しました。ところが、「冷え症」という言葉は医学書には載っていません。

系統だったデータについても公表されず、確立された治療の報告もありません。そこで、さまざまな症状を併発する冷え症のメカニズムと効果的な治療法を発見するために、冷え症専門の機関として「全国冷え症研究所」を設立したのでした。
「冷え」はデータで証明し、科学的に分析できる
「冷え」を目で見ることのできるサーモグラフィーを使うと、身体のどの部分がどのくらい冷えているかが一目瞭然にわかります。

そのほか、冷え症の実態をつかむためには、さまざまな検査が必要になります。「全国冷え症研究所」では、冷え症の正体を突き止め、それぞれに合った対策をするために、さまざまな検査も行なっています。

「全国冷え症研究所」では、つぎのような検査をして、冷えの実態を解明していますが、こうした検査結果が冷え症対策に最適のヒントを与えてくれます。

1.皮膚温度測定
身体の数ヶ所の体表温度を測定(サーモグラフィー、皮膚温度計を使用)

2.深部温度測定
身体の深部(内臓の温度)を深部温度計で測定

3.体水分量の測定
体水分量計で測定

4.血流量測定
血流計で100グラムの組織に1分間に流れる血流量を測定

5.加速度脈波測定
血管の柔軟性の測定(血管年齢の測定)

6.皮膚PHの測定
皮膚表面のPHを測定することにより、体内の酸化、アルカリ化を測定

7.基礎代謝量
基礎代謝計で測定

8.人体電位の測定
人体電位計で身体の静電気の帯電量を測定

9.セルライト測定
接触型サーモグラフィーでセルライトの有無を確認

10.自立神経機能の測定
自立神経機能測定器で測定

11.脳波の測定
簡易型脳波計でストレスの度合いを測定

12.毛髪検査
毛髪(0.2グラム)を取り専門機関に依頼し、
身体の含有ミネラル量や有害物質の含有量を測定

13.提携病院にて甲状腺ホルモンの検査
男性よりも女性に冷え症が多いわけ
冷え症で悩む女性は年齢を問わず、大勢います。「全国冷え症研究所」にも、秋口になると女子高生がグループで相談にやってくるほどです。もちろん、男性の冷え症患者も少なくないのですが、一般的に冷え症は女性特有のものと思われているようです。

なぜ、女性は冷えに悩むのでしょうか?まず第一に、女性は筋肉量が少なく、脂肪が多いという身体的な特徴があります。人間の体温は、4割以上が筋肉によってつくりだされています。その筋肉が男性よりも少ない女性は、当然、熱をつくりだす力も弱いのです。そのうえ、脂肪は温まりやすいのですが、おなじように冷えやすく、いったん冷えてしまうと、なかなか温まらないというやっかいなものなのです。こうしたことから女性は、もともと冷えやすいといわなくてはなりません。

つぎに、女性ホルモンのひとつである卵胞ホルモンには、熱をつくりにくい性質があります。生理が始まって排卵期までの卵胞ホルモンの分泌が盛んなあいだ、女性は低温期をすごさなければなりません。

さらに、生理のときには血液を失うことになります。男性にはこのようなことはありませんが、その分、女性は貧血になりやすく、貧血になると、身体の隅々まで酸素や栄養素が運ばれにくい、新陳代謝が悪いなどの「冷え」につながる状態におかれるのです。

このようなことから、自律神経の乱れを引き起こしてしまうケースもあります。といっても、最初にお話しましたように、男性の冷え症も少なくはなく、その実態はたいへん深刻なものです。人数的には女性のほうが多いのですが、男性が冷え症になってしまうと、その症状は女性よりもさらに顕著に現れるようです。

自律神経の乱れからくる肩こり、頭痛、眩暈に始まって、何をしてもやる気が出ない、腎臓機能が低下する、精力減退などの症状が起こります。放置しておくと、症状はさらに悪化し、日常生活にも支障をきたすようになってしまいます。
美容の大敵「セルライト」は冷え症がつくりだしていた
さて、女性に冷え性が多いとお話しましたが、冷え症から皮膚表面がでこぼこになる「セルライト」という脂肪がついてしまう現象も大きな問題です。

少し、セルライトについて説明しましょう。セルライトという言葉を初めて目にする人は、お尻から太股にかけて異常に太っている人の皮膚にオレンジの皮のようなでこぼこがあるのを見たことがあるでしょうか?あるいは、太ったお相撲さんのお尻から太股を思い出してください。あのでこぼこが、セルライトです。

「私は太っていないし、若いから大丈夫」という人も安心していられません。日本人の成人女性8割にはセルライトがあるといわれているのです。肌荒れ、吹き出物、たるみ、しわなどの美容の大敵は、このセルライトがつくりだしているとも考えられます。

いったいなぜ、セルライトのようなものがつくられてしまうのでしょうか?セルライトができやすい条件としては、まず第一に冷え症があげられます。そのほかには、むくみやすい、ダイエットの繰り返しによる代謝機能の衰え、30歳代で脂肪を分解する能力が衰えてしまうため、体重が増加してしまった、また、出産後、体重が増加したという女性に多く見られます。

セルライトは女性に多く発生します。その理由としては、女性ホルモンの働きがあります。女性ホルモン(エストロゲン)は、皮下脂肪層や子宮内細胞に水分を溜める働きがあります。これによって皮下脂肪層や子宮内細胞の水分が多くなり、周囲の毛細血管やリンパを圧迫しやすくなります。

この状態に冷え症による循環不全が加わると、浮腫(むくみ)となり、セルライトをつくりやすくします。ですから、セルライトを取り除くためには、まず冷え症対策を充分にして、身体のむくみを取り除くことが重要となります。そのうえで、セルライト対策を行なわなければなりません。
ダイエットとセルライト
ダイエットを成功させるのは、本当にむずかしいものです。
いままでいろいろなダイエットを試みてもなかなか成功しなかった、いろいろ努力したが下半身がどうしても細くならず、サイズダウンしない、最初はよかったが、すぐにリバウンドしてしまった、体重は減ったのに身体がぶよぶよになってしまったといった方は、少なくありません。
それは、冷え症対策とセルライト対策の両方を同時に行なっていないため、ダイエットに成功することができなかったのです。

また、過激なダイエットを行ない、あまり蛋白質を摂取せず、血中アルブミン(血液中にある蛋白質で、食事から摂取した蛋白質が肝臓で合成される)が不足していると、体内の栄養が不足しているため、身体に水分が溜まりやすくなり、これもセルライトの原因となってしまいます。

過激なダイエットはリバウンドを起こしやすく、身体に負担を与えてしまうだけでなく、実はセルライトをつくりやすい体質にしてしまっているのです。本来美しくなる目的で行なったダイエットでも、その方法を間違ってしまうと結果は悲惨です。セルライトをつくりだし、最初の目的とは反対の結果となってしまうのです。
冷え症と下半身痩せ
セルライトは一度ついてしまうと、なかなか取ることができません。通常のダイエットや運動をしても、変化はあまり期待できません。そして、セルライトはどんどん増えつづけて、痩せにくい身体をつくってしまうという、やっかいなものなのです。

「下半身デブ」を気にしている人のいちばんの問題は、このセルライトにあったのです。セルライトの正体は、皮下脂肪にある脂肪細胞に不必要な水分や老廃物がついて、塊状になったものですから、そこには当然、むくみを起こしてしまいます。ですから、冷え症を改善し、セルライトを取る対策をきちんと行なえば、2~3キロの減量をすることができます。

ただし、セルライトは太った人にできやすいのですが、痩せていても、血行が悪ければ、やはりセルライトをつくりだし、溜めこんでしまうこともあります。自分は痩せていると思っている人も、「セルライト型冷え症」のページを読んで、対策を講じてみてはいかがでしょうか。
秋口になるとつらい冷え症、実は夏につくられていた?
秋口になると、女子高生も冷え性の相談に訪れると冒頭でお話しましたが、寒くなりはじめてから、突然、冷え症になるわけではありません。

特に年々、夏の暑さが厳しくなってきているなか、誰もが夏を快適にすごす方法を考えています。そして、クーラーの精度はどんどんアップしてきました。温度を下げるだけではなく、除湿をして、クーラーの効いた建物のなかにいるあいだは汗をかくこともなく、気持ちよくすごすことができます。それは、眠っているときでもおなじ状態です。

ところが、この快適さが、秋口の「冷え」のもとにもなっているのです。冷房による冷えは、身体のなかに残り、下腹部の鬱血を招いて、ついには手先足先への血流を悪くしてしまいます。その血行の悪さが、秋口に「冷え」という症状となって現われてくるのです。冷えで血液の緊張、収縮がうまくいかなくなると、自律神経はバランスを崩し、気がつかないうちに「冷え症ワールド」に足を踏み入れてしまうことになるのです。

特に女性は骨盤のなかが複雑に入り組んでいるため、婦人科系に影響を及ぼして、下腹部に血液が滞りやすいので、冷房での冷えの結果が顕著に現われます。職場での環境を考えてみても、スーツ姿の男性と違ってスカートに薄着の女性が、おなじ温度設定で耐えられるはずはないのです。けれども、そのために何か特別な工夫をしている女性は意外と少ないようです。

冷え症が夏につくられることを知り、その時期から冷え症対策をしていれば、悩みから解放される人は多いのでは。
冷え症を放置すると・・・
「冷え症は万病のもと」といっても決して過言ではありません。単に足が寒い、手が冷たいというだけではなく、さまざまな治療をしても、よくならない慢性的な腰痛や肩こり、関節痛は、冷え症がかくれた原因となっていることは少なくありません。耳鳴り、眩暈、頭痛、疲労感などの不定愁訴や男性の精力減退などが、冷え症からきていることも多いようです。

腹部の冷えから、女性では子宮や卵巣が異常を起こして、生理痛や生理不順が起こったり、子宮筋腫や卵巣腫瘍などの婦人科系疾患を引き起こしたり、ひいては不妊症になることもあります。そのほかに、のぼせ、ほてり、肥満、むくみ、胃痛、胸やけ、下痢、便秘、疲れ、だるさ、肌や髪のぱさつきなど、冷えからくる症状は千差万別です。

それだけに、原因が絞りこめず、悩みを抱えたまますごしている人が多いのが実情ですが、まずは自分の身体の状態をきちんと把握して、それに応じた対策をとることが大切でしょう。
冷え症なのに手足が温かい?
冷え症と一言でいっても、いくつかのタイプがあります。「手や足の温度が高い冷え症」があるといったら、誰もが「そんなこと、あるわけがない」と思われるでしょう。
しかし、実際には手足がぽかぽかと温かく感じられる人のなかにも、内臓の温度が「私は冷え症」という人より2~3度低いというケースがたくさん見つかりました。これを、いわゆる「かくれ冷え症」といいます。
また別に、第三者が触ってみると、ほてっているほど温かな足先をしているので、本人もぽかぽかしているのかと思えば、実は「全身が寒くてたまらない」と感じているケースもあります。これは「次世代型冷え症」と名づけました。

どちらも抹消血管の拡張から身体の熱がどんどん放出されて起こる冷え症ですが、「かくれ冷え症」は「次世代型冷え症」に移行する危険性があると考えられます。中には次世代型冷え症に陥ると、冬はもちろんのこと、夏でも靴下や電気毛布を手放せないといった深刻な症状を訴える方もいます。
冷え症対策に失敗したくない
いま、冷え症の人たちはいったいどんな対策をしているのでしょうか?とりあえず、冷えている部分を温めることを最優先に考えるのではないでしょうか?「冬は靴下を重ね履きしているので、パンプスはとても履けない。もっぱらブーツ」ですごしたり、「外から帰ったら必ず足湯をしてまず足を温め」たり、「寝るときには電気毛布にくるまって、もちろん朝までつけっぱなし」だったりしているのではないでしょうか?

冷えている部分を温めることは、基本的に間違いではありません。しかし、靴下の重ね履きで足を締付けてしまうと、その部分の血行は悪くなり、冷えを増長させてしまいます。足湯は一時的には気持ちのいいものですが、その直後にすぐ冷えてしまい、いわゆる湯冷めの状態をつくってしまうので、冷え症の解決にはなりません。

また、電気毛布にくるまって眠るという行為は、冷え症の大敵「静電気」と「電磁波」に抱かれて眠っているようなもの。解決どころか、ますます冷え症をひどくしていると考えられます。当ホームページで冷え症のメカニズム、自分の冷え症はどこからきているのか、対策方法などを参考にしてください。
冷え症対策は簡単にできるの?
冷え症は、自分に合った対策法を見つけることができれば、自宅で簡単に行なうことができます。そのために、まず、自分がどんなタイプの冷え症になったのかを知ることが必要です。

さまざまな約束事や、しなければならないことが多すぎると、毎日の生活のなかでつづけていくことはたいへんです。そこで、当ホームページでは簡単でなおかつ、つづけていくことのできる対策法を紹介しています。
 

ページ上部へ

東京都墨田区の「全国冷え症研究所」です。冷え症,冷房病,むくみ,セルライト,便秘,生理痛,腰痛,婦人科系疾患,胃腸科系疾患,自律神経失調症,うつ病などに悩まされている方々に、冷え症についての研究・治療・対策グッズの販売などで冷え症対策をトータルでケアします。ぜひ、ご相談・ご利用ください!!